この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
みなさんこんにちは、こんばんは、もしくはおはようございます。
Vtuber活動をしています夕樹陽彩です。
今回はVtuberに関するメタな話を多分に含みますので、苦手な方はご注意ください!
FaceRigについて
Vtuberさんを始め配信者さんなら聴きなじみがある方も多いと思います。カメラで顔認識をしてアバターとリアルタイムで顔の向きや表情をリンクさせるソフトになります。
現在はサポートが終了しており後継ソフトのAnimazeに移行しつつありますが、Animazeの利用料金がサブスクライブ制なのに対してFaceRigは買い切り型です。
新しいソフトウェアに切り替えるのが手間だという方もいるようです。
根強い人気がいまだにあります。
2021.01.17追記
FaceRigのストアページが消えていました。
今後は後継ソフトのAnimazeに移行していく必要がありそうです。
また、VtubeStudioなど他のキャプチャソフトもあるのでそちらを試してみるのも良いかもしれません。ボクはVtubeStudioを使用しています。
ボクも過去にお世話になったソフトなのですが、左下に「FaceRig」と大きなロゴが表示されてしまいなかなか消せずに困ったことがありました。
同様の現象で困っている方がいるかも知れないので、自分用メモをかねてその消し方を書いておきます。
ロゴの消し方
1.
まずはFaceRigの画面から。初期設定から背景だけクロマキー用に変えてます。アバターはアライグマちゃんですね。
※操作箇所がわかりやすいように薄く暗いマスクを掛けている画像があります。

2.
上のメニューバーの一番左、「UI」をクリックして、アドバンスUIを出します。画面右側に出てきます。

3.
アドバンスUIの下から2番目の歯車マークをクリックします。

4.
左上の「Hide Logo」をONにします。

5.
すると左下のロゴが消えます!

おわりに
ちょっとした遊びで使うだけならロゴがあってもいいのですが、動画や配信にFaceRigを使うときにロゴが大きく表示されていたらちょっとイヤですよね。
こちらの記事が活動の助けになれば幸いです。
FaceRigなどのモーションキャプチャソフトを使い続けていると目を酷使して疲れてしまいます。
定期的に窓から遠くを見たり、目の周りをマッサージしたりして休める時間を作るのが大事です。
ボクはよく蒸気でホットアイマスクを使っています。めっちゃ楽になるのでおすすめです。
ちなみに技術系の記事だとOBSに関する記事なども書いていますので、そちらにも興味がある方はぜひご覧ください!
Vtuberの決まり文句で恐縮ですが、YouTubeのチャンネル登録・Twitterのフォローなどで応援いただけますと大変、大変励みになります! ナニトゾ!
記事に興味を持たれた方、ボクのことをもうちょっとだけのぞいてみませんか?